ダイエットや美容や健康に効果があるということで、今とても話題になっているのが生酵素です!
なので、生酵素に興味がある人がたくさんいるようですね。
ただ、酵素と聞くと、酵素の力によって汚れを落とすという洗剤のコマーシャルをイメージする人もいるでしょう。
実は、洗剤や石鹸に配合されている酵素は食べ物に使用される酵素と同じものなのです。
また、酵素は体内で作る力があるので、酵素が体内でどのように働いているのかチェックしてみたら、酵素を含んでいる食物を摂取することが大切だということがわかりました。
とは言っても、ただ食物から酵素を取り入れればいいというわけではありません。
そこで今回は、どうして酵素を食物から取り入れるのが難しいのか、効率的な酵素の摂取方法、酵素を摂取するときのポイント、などをご紹介していきますね!
美肌を目指している人や健康的な毎日を送りたい人は、ぜひ生酵素を取り入れて、体内から健康的に美しく改善していきましょう。
また、生酵素を利用して手軽に作れるレシピもご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
酵素って何?
酵素という言葉はよく聞きますが、「酵素って何?」と聞かれると回答に困ってしまいますよね。
そこでここでは、酵素について詳しくご紹介しておきます。
酵素とは、人間の体内にもあるタンパク質の一つになります。
体内では、代謝や分解に関係している大切な成分です。
ちなみに、人間だけでなく、植物、動物、微生物も酵素を作ることができます。
酵素と一口にいっても3,000種類以上あり、1種類ごとに決まった一つの働きをして、特定の化学反応の反応速度を速めます。
酵素は、果物、野菜、発酵食品などの食物や食品添加物に使用されたり、洗剤や石鹸に使用されている利用頻度の高い成分です。
健康なカラダ作りに必要な酵素
では次に、酵素が私たちにとってどのような働きをしてくれるのかみていきましょう!
私たちが食べ物から摂取した栄養素は、各酵素によって栄養素ごとに分解されます。
どのように分解されるのかというと、酵素のアミラーゼがデンプンをブドウ糖に分解したり、酵素のリパーゼが脂肪を脂肪酸に分解したり、酵素のプロテアーゼがタンパク質をアミノ酸に分解したりしてくれます。
ブドウ糖、脂肪酸、アミノ酸は、筋肉、脳、カラダを動かすために重要な成分なので、健康なカラダをキープするのに必要不可欠ですね。
しかし、残念なことに、年齢を重ねるとともに体内で酵素を作る力は低下してしまいます。
そのため、体内の酵素の量が減ってしまうので、食物に含まれる酵素を摂取して酵素を補充することが大切になります。
体内に酵素が不足するとどうなるの?
体内に酵素が足りなくなってしまうと、下記のような状態が起こりやすくなります。
- 食べ物が胃できちんと消化されなくなる
- 腸内環境が悪くなる
- 血液中の血糖値やコレステロール値が上がってしまう
食事をすると、食べた物が胃で消化されますよね。
唾液に含まれる酵素のアミラーゼや胃液に含まれる酵素のペプシンなどが、食べ物の消化をしてくれるのですが、酵素が足りなくなってしまうと、これらの酵素が不足するので消化不良になりやすいです。
また、食べ物を消化するのに時間がかかってしまう原因にもなるので、胃痛や胸やけなどが起こることもあります。
腸内細菌が分泌する酵素が、胃で消化できなかった成分を分解したり発酵したりしてくれるのですが、この腸内細菌はカラダに嬉しい善玉菌で、酵素が分解した栄養素を食べて増えていきます。
でも、酵素が足りなくなってしまうと、善玉菌が働くことができなくなるし増えることもできなくなるため、腸内環境が悪くなってしまうのです。
腸内環境が悪くなってしまうと便秘にも繋がってしまうので、ダイエットや美容にも良くありませんね。
また、酵素は糖や脂質を分解して吸収する働きがあります。
でも、酵素が足りなくなると、食事をした後の血糖値が急に上がったりコレステロール値が上がったりする原因になります。
そして、このような状態が続いていくと、高血糖、高血圧、高血症などを生じてしまうこともあるので危険ですね。
つまり、酵素が不足してしまうと、血液がドロドロになったり血圧が上昇しやすくなるので、生活習慣病や動脈硬化を生じる可能性が高まるということです。
以上のことから、体内に酵素が不足してしまうと、ダイエットや美容に悪影響となるだけでなく、健康にも悪い影響が与えられるということがわかりますね。
酵素栄養学による3種類の酵素
ここでは、酵素栄養学の理論を中心にご紹介していきますね!
酵素栄養学では、酵素を3種類に分けています。
潜在酵素である消化酵素と代謝酵素、そして食物酵素の3種類です。
では、各酵素について詳しくみていきましょう。
酵素量をキープする食物酵素
フルーツ、野菜、海藻、豆類などの食物から摂取できる酵素のことを、食物酵素と言います。
ただ、食物酵素は、酵素をダイレクトに体内に補給することはできません。
酵素のある食物は、体内で消化活動をする前に前もって消化ができるので、体内の酵素を補助できます。
つまり、食物酵素は体内の酵素を増加するのではなく、酵素の量を保つのに役立つ酵素ということです。
生命維持活動に必要な潜在酵素
潜在酵素とは、人間が生きている間に体内で生産できる酵素のことです。
なので、それぞれの遺伝子によってその能力は異なります。
また、潜在酵素には、消化酵素と代謝酵素があります。
消化酵素は食べた物を消化するときに使用される酵素で、代謝酵素は新陳代謝を促したり有害物質を取り除いたり自然治癒力などに使われたりする酵素です。
人間の生命維持活動に非常に大切な潜在酵素は、体内の化学反応を補助する触媒として知られています。
酵素がダイエットや脂肪燃焼に効果的な理由
酵素を摂取するとダイエットに効果があるということを知って、酵素に興味を持っている人もたくさんいますよね。
でも、どうして酵素を摂取するとダイエットに効果的なのでしょう?
食物から酵素を摂取すると消化酵素に役立ちますが、代謝酵素もダイエットにとって大切な酵素です。
体内の潜在酵素では、消化酵素と代謝酵素が使用されていますが、順番としては先に消化酵素から使われていきます。
消化しにくい物を食べたときは消化酵素がいつもより多く使われてしまうし、年齢を重ねることによって酵素量が減ってしまうと代謝酵素を保つ量が少なくなります。
酵素が少なくなって基礎代謝が下がってしまうと、必要としない栄養素や老廃物が体内に溜まりやすくなってしまうので、太りやすくて痩せにくい体質になってしまいがちです。
でも、酵素をしっかりと体内に取り入れて代謝酵素をキープしておくと、基礎代謝や筋肉量がアップするため、脂肪が燃焼されやすい体質になってダイエットに効果的となるのです!
酵素は熱に弱いので摂取方法に注意
酵素がダイエットや健康に効果的となると、どのような食べ物にたくさんの酵素が含まれているのか気になりますよね。
酵素は果物、野菜、海藻、肉、刺身など色々な食べ物に含まれていますが、実は、食べ方によっては酵素を効果的に摂取できないこともあるので気をつけましょう。
酵素は、熱に弱いです。
そのため、48度以上の熱を与えてしまうと酵素は死んでしまいます。
つまり、生きた酵素を摂取するためには、食べ物に熱を加えないで食べるのが良いということですね。
また、体内の酵素量は1回食べただけでは増えません。
食物から酵素を取り入れる場合は潜在酵素を補助するということになるため、続けて摂取することが大切です。
酵素を使用した簡単レシピをご紹介
では、酵素を使って手軽に作れる料理のレシピをご紹介していきます!
朝食、ランチ、夕食に使えるレシピや和洋中の一品料理のレシピなどをご紹介していきますので、飽きることなく酵素の摂取が継続できるように工夫してみてくださいね。
自然のめぐみがたっぷりのグリーンスムージー
グリーンスムージーの材料
- 緑黄色野菜1種類(レタス、セロリなど)
- 2、3種類のフルーツ(バナナ、オレンジなど)
- 水100cc~200cc
上記の食材をミキサーにかけるだけでできるとても簡単なスムージーなので、忙しい朝でもすぐに作ることができますね。
ただ、野菜をたくさん入れてしまうと、消化活動が悪くなってしまうので気をつけてくださいね。
また、フルーツもたくさん入れてしまうと糖質が増えてしまうため、ダイエットをしたい人にはNGです。
さらに、水の代わりに牛乳やヨーグルトなどの動物性タンパク質を入れたり、デンプン質のあるカボチャやニンジンなどを入れたりすると、体内への吸収が悪くなってしまうので入れないようにしてくださいね。
生野菜を活かしたピクルス
ピクルスの材料
- キュウリ
- 大根
- 玉葱
- レモン
- 水、砂糖、塩、酢
上記の食材を一口大に切って調味料と混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やすだけで、ピクルスの出来上がりです。
酵素は48℃以上の熱を加えると死んでしまうため、熱を与えないこのピクルスのレシピなら酵素を効率的に取り入れることができますね!
一般的なピクルスの作り方は、材料に火を通してから数日漬けるので、2週間くらい保存することができます。
でも、このピクルスは酵素を効率的に取り入れるために、生野菜を短時間漬けるというレシピなので、できるだけ早めに食べ切ってくださいね。
消化にも効果的な酵素ドレッシング
酵素ドレッシングの材料
- 玉ねぎ
- ニンジン
- オリーブオイル、酢、はちみつ、醤油
調味料とすりおろした玉ねぎとニンジンを混ぜて味を整えたら、あっという間に酵素ドレッシングの完成です。
このドレッシングは野菜や果物をすりおろすので、酵素が摂取できるだけでなく消化もしやすいですね。
肉には酵素が含まれていますが加熱をして食べることがほとんどなので、酵素を取り入れにくくなってしまいます。
でも、酵素ドレッシングをサラダのドレッシングだけでなく、肉のソースとしても利用すれば、肉のタンパク質の消化や分解にも効果的でおすすめです。
美肌作りにも効果的なフルーツヨーグルト
フルーツヨーグルトの材料
- 旬のフルーツ
- ヨーグルト
フルーツヨーグルトは、果物を一口サイズに切ってヨーグルトと混ぜるだけで、美容やダイエットに効果のあるヨーグルトと酵素が一度に摂取できる嬉しいレシピです。
ぜひ、朝食のメニューにプラスしてみてくださいね。
ヨーグルトには乳酸菌が含まれているので、善玉菌をアップして腸が整えられます。
その結果、肌荒れが改善されたりお通じが良くなったりするので、美肌作りやダイエットに効果があるのです。
ヨーグルトと旬のフルーツを一緒に食べて、酵素だけでなく美肌やダイエット効果もゲットしましょう。
酵素が豊富な刺身とツマ
お刺身とツマの材料
- お刺身
- 海藻
- 大根
魚には酵素が豊富に含まれています。
ただ、魚を食べるときは煮魚や焼き魚にして食べるより、熱を加えないお刺身として食べるほうが効率的に酵素を取り入れることができます。
お刺身なら切るだけで良いので簡単だし、すでに切ってあるお刺身も販売されていますよね。
海藻や大根などのツマもお刺身と一緒に食べると、さらに酵素を摂取することができるのでおすすめです。
海藻や大根にも酵素が含まれているため、普段はツマを準備するのが面倒だったり付け合わせにツマがあっても食べない人も、積極的に食べるようにしてくださいね。
栄養素もたっぷりのキムチ冷奴
キムチ冷奴の材料
- 豆腐
- キムチ
酵素を取り入れるためには、発酵食品もおすすめです。
豆腐は大豆を加熱処理して作られているので、生の酵素よりも摂取できる量が減ってしまいます。
しかし、豆腐には大豆エストロゲン、食物繊維、ミネラルがたっぷりと含まれているので、酵素を豊富に含んでいるキムチを乗せたキムチ冷奴を作ってみましょう。
脂肪の燃焼を補助するカプサイシン、食物繊維、乳酸菌もキムチにはたっぷりと含まれています。
非常に簡単なレシピではありますが、栄養素が豊富で酵素も取り入れることができるので優秀なレシピですね。
ダイエットにもオススメの生野菜サラダ
生野菜サラダの材料
- キャベツ
- 大根
- ニンジン
- キュウリ
- パプリカ
- 海藻
- ナッツ
手軽に作れて酵素を効率良く取り入れることができるのが、生野菜のサラダです。
上記の食材に特にこだわる必要はないので、色々なアレンジをして生野菜のサラダを楽しんでくださいね。
野菜を洗って切るだけで簡単にできる生野菜のサラダは、高温の熱に弱い酵素を生で食べることができる便利なレシピです。
特にダイエットのために酵素を摂取したい人は、満腹感を得やすくするために、食事のときは最初にサラダを食べることをおすすめします。
最強のマグロネバネバ丼
マグロネバネバ丼の材料
- マグロの切り身
- 山芋
- 納豆
このマグロネバネバ丼は、食べごたえのある丼ですが、酵素もしっかり取り入れることができるレシピとなっています。
作り方はとても簡単で、マグロの切り身、すりおろした山芋、納豆を乗せるだけでOKです。
魚の刺身とすりおろした山芋と発酵食品の納豆でできているので、酵素を取り入れることができるだけでなく栄養もしっかりと摂取できるのです。
赤味のまぐろには、カロリーが低いのにも関わらず良質のタンパク質が含まれていて、山芋には、大根のなんと3倍の消化酵素が含まれています。
そして、納豆は大豆を発酵させてできているので、血液をサラサラにするナットウキナーゼが含まれています。
このマグロネバネバ丼には、最強の栄養が含まれていると言えますね!
熱を加えない中華の野菜冷麺
中華料理は、加熱する料理というイメージがありますよね。
なので、熱を加えずに酵素を摂取するのは困難だと思ってしまいますが、冷麺に生野菜を乗せれば酵素を摂取できる美味しい中華が出来上がります!
野菜冷麺の材料
- 冷麺
- 鶏のささ身
- キュウリ
- トマト
- 大根
- 冷麺用のタレ
鶏のささ身は、茹でてからほぐします。
そして、冷麺を茹でて水で洗って器に乗せたら、千切りにしたキュウリと大根、スライスしたトマト、ほぐしたささ身をトッピングします。
最後に冷麺用のタレをかけたらたっぷり野菜の冷麺の完成です。
冷麺用のタレの代わりに、サラダ用のドレッシングを利用しても美味しいでしょう。
アレンジ可能なサンドウィッチ
サンドウィッチの材料
- 生ハム
- チーズ
- パン(食パン、ロールパンなど)
- レタス
- キュウリ
- ニンジン
朝食やランチをいつもより少し豪華にしたいときは、生ハムとチーズでサンドウィッチを作ってみましょう!
熱を与えることなく食べることができる生ハムには酵素が含まれているし、チーズには乳酸菌や凝乳酵素が含まれているので、酵素を効率良く取り入れることができます。
食パンに上記のスライスした野菜を挟むのも良いですし、ロールパンやラケルに挟んでアレンジしてみるのも良いですね。
自宅に友達を招いてランチをするときなどにも、酵素の摂取できる豪華なレシピとしておすすめです。
酵素を含んだ食材を使用した簡単レシピをご紹介してきましたが、自分ができそうなレシピからぜひトライしてみてくださいね。
そして、毎日美味しく酵素を摂取していきましょう!
酵素を摂取するときは栄養バランスも大切
酵素を摂取するとカラダに嬉しい効果があることをたくさんご紹介してきたので、「酵素をたくさん摂取しなければ!」と思っている人も多いと思います。
でも、生野菜には、たくさんの質の良いビタミンやミネラルが含まれているのですが、アミノ酸やビタミンB群は含まれていません。
そのため、酵素の含まれた食材だけを食べるように心がけていると、栄養バランスが偏ってしまうでしょう。
たとえば、ダイエットをするためにカロリーの低い食事ばかりしていると栄養が偏ってしまうので、ダイエットどころか健康や美容に悪い影響が出てくるのと同じことです。
健康的に美しくなるためには、バランスの良い食生活をすることがとても大切です。
なので、酵素サプリや酵素ドリンクを摂取することももちろん良いのですが、栄養バランスが整った食生活も同時に行うようにしてくださいね。
まとめ
生酵素についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
酵素を体内に取り入れてキープすると基礎代謝や筋肉量がアップするので、脂肪が燃焼されやすい体質になってダイエットに効果的ということがわかりました。
また、酵素を摂取することによってダイエット効果だけでなく、健康効果や美肌効果も発揮されることがわかりましたね。
ただ、酵素を含んでいる食材だけを食べていると栄養バランスが偏ってしまうので、栄養バランスが整った食生活を心がけて、健康的に美しくなりましょう!
*生酵素を効率的に摂取できる生酵素サプリはコレだ!
-
-
【決定版!】生酵素サプリおすすめランキング!厳選5つを徹底比較しました!
生酵素って今大人気で、噂を聞きつけた人はとても気になっていると思うんですが、フタを開けてみると「いっぱいあってどれがいい ...
続きを見る