コンブチャは、美容やダイエットなどに効果があるということでとても話題になっているので、興味を持っている人がたくさんいると思います。
私もその中の一人です。
でも、中には「コンブチャって何?」という人もいますよね。
また、コンブチャという言葉は聞いたことがあるけど、詳しいことについて知らない人もいると思います。
さらに、「コンブチャの効果効能を詳しく知りたい!」という人もいるでしょう。
そこで今回は、コンブチャの素晴らしい効果効能について、詳しくご紹介していきますね!
コンブチャは紅茶キノコ

出典元:https://www.pinterest.jp/pin/142356038202972095/
コンブチャと聞くと、昆布茶をイメージする人は少なくないと思います。
実は、私も初めてコンブチャと聞いたときは、昆布茶のことだと思っていました。
でもしばらくして、コンブチャは昆布茶ではないということを知ったのです。
コンブチャとは、紅茶や緑茶に、培地で栽培したキノコみたいなゲル状の塊を、約2週間漬け込んで発酵させた健康飲料のことになります。
発酵したときのゲル状の塊の見た目は、正直少し気持ち悪いのですが、その効果効能はとても優秀なので私は全く気になりません。
でも、初めて目にすると、本当に飲んでも大丈夫なのか不安になってしまうかもしれませんね。
この菌は、カラダに嬉しい効果効能を作り出してくれるので、後で詳しくご紹介していきます。
1970年代に大人気の紅茶キノコ

出典元:https://www.pinterest.jp/pin/698972804643181087/
健康食品として、1970年代に大人気となった紅茶キノコというものがあります。
きっと、この紅茶キノコを知っている人もいるでしょう。
この1970年代にとても流行った紅茶キノコが、実は今のコンブチャなのです。
1970年代に大人気だったこの紅茶キノコが、どうして今ではコンブチャと言われているのかご紹介しておきますね。
それは、紅茶キノコがkombuchaという勘違いされた名称で、アメリカに伝わったからなのです。
なので、日本人が昆布茶と間違えてしまいそうな名称になっているというのも納得できますね。
そして、アメリカに伝わったコンブチャは、美容効果や健康効果が高いということでセレブたちの間で人気が出ました。
そして、コンブチャを有名なモデルさんや女優さんが愛飲しているということが知れ渡るようになり、日本でもコンブチャが再度人気となったのです。
紅茶キノコからコンブチャに名称が変更されても、やはり効果効能が高いものはずっと人気があるのですね。
コンブチャの偉大な効果効能
コンブチャにはたくさんの成分や菌が含まれているので、コンブチャを体内に取り入れると次のような効果効能が期待できます!
コンブチャの効能
- 美容とダイエット効果
- 便秘改善効果
- 免疫力と肝機能をアップ
- アンチエイジング効果
- 冷え性の改善
- ストレス解消と疲労回復効果
- ガンの予防効果
コンブチャを毎日の生活に上手に取り入れることができれば、上記のようなたくさんの効果効能を実感できるでしょう。
コンブチャには、乳酸菌、ポリフェノール、酵素、ミネラル、ビタミンなどがたっぷりと含まれていて、特に副作用はありません。
ただ、体質が変わるときに好転反応が出たり、胃がビックリして胃が痛くなったりする人はいるかもしれませんね。
コンブチャの摂取を始めた頃は、少しの量から摂取するようにして、様子をみながら量を増やしていくことをおすすめします。
また、効果を早く実感したいからといって、一度にたくさんの量を摂取するのはNGなので控えてくださいね。
コンブチャの素晴らしい効果効能を実感するためには、毎日コンブチャの摂取をコツコツと続けていくことがポイントです。
そのため、毎日飽きることなく摂取できるように、工夫して摂取してみてくださいね。
そのままストレートで飲むと飽きてしまうので、炭酸水、豆乳、紅茶などで割ったり、ヨーグルトにかけたり、漬物を作るときに利用したりしてみると、コンブチャを楽しく飲み続けることができるでしょう。
コンブチャはどうして効果効能があるの?
コンブチャは、ビックリしてしまうくらいのたくさんの効果効能がありますね。
でも、どうしてここまでコンブチャには効果効能があるのでしょう?
その答えは、コンブチャの菌の働きにあるのです!
紅茶キノコでもあるコンブチャは、紅茶を乳酸菌で発酵してできる健康飲料です。
なので、乳酸菌などの菌がコンブチャにはたっぷりと詰まっているのです。
そして、これらの菌が腸内の環境を整えるので、特に女性に嬉しい様々な効果が発揮されます。
乳酸菌には、実は、植物性乳酸菌と動物性乳酸菌があります。
紅茶を発酵してできるコンブチャは、動物性乳酸菌ではなく植物性乳酸菌を豊富に含んでいます。
では次に、この植物性乳酸菌についてご紹介していきますね。
体質改善に適した植物性乳酸菌
植物性乳酸菌は、他の菌と互いに補い合っているので、動物性乳酸菌よりも植物性乳酸菌は胃酸や胆汁によるダメージを受けにくいです。
動物性乳酸菌は他の菌と共生することなく単独なので、消化液などによって死んでしまうという特徴があります。
そのため、動物性乳酸菌はほとんどが大腸まで到着できなくて死滅してしまいますが、他の菌と共生している植物性乳酸菌は大腸まで到着できるので、腸内で乳酸菌の力を活かして腸内環境を正常にし、体質をきちんと改善してくれるでしょう。
ポリフェノールが豊富なコンブチャ
コンブチャの優秀な効果効能は、コンブチャにポリフェノールがたっぷりと含まれていることからも来ています。
「ポリフェノールという言葉を聞いたことがある!」という人は多いのではないでしょうか。
このポリフェノールは、活性酸素で細胞にダメージが与えられて、カラダが酸化するのを防いでくれます。
人間のカラダを作っている細胞は、毎日の新陳代謝によって新しくなります。
新しくできる細胞は、いつも同じように正しくコピーされるのですが、活性酸素によって細胞がダメージを与えられてしまったら、酸化によってコピーが正しくできません。
その結果、体調不良や老化が生じてしまいます。
でも、コンブチャを体内に取り入れればポリフェノールが摂取できるので、細胞にダメージを与える活性酸素が除去されて、体調不良や老化を防ぐことができるでしょう。
ポリフェノールが活性酸素を除去することによって、高血圧、アトピー性皮膚炎、ガン、動脈硬化、心臓病、肝臓病、糖尿病などの病気を予防することも期待できます。
健康な生活を送るためにも、ポリフェノールをたっぷりと含んだコンブチャを毎日積極的に摂取することをおすすめします!
コンブチャの食物酵素が消化をサポート
ポリフェノールだけでなく、食物酵素もコンブチャには豊富に含まれているのでコンブチャの効能が発揮されます。
食物酵素は、食べた物の消化と吸収を促進します。
体内の酵素が食べた物の消化と吸収に働きかけるのですが、コンブチャの食物酵素は消化酵素を補助するので、消化吸収がさらに効率的に行われるのです。
食べた物がきちんと消化されなければ、カラダに悪い影響が与えてしまいますよね。
便秘の原因にもなってしまいます。
でも、コンブチャに含まれている食物酵素が消化をサポートしてくれるので、コンブチャを飲めば健康効果や美容効果が期待できるでしょう。
食物酵素は新陳代謝を促進
コンブチャに含まれている食物酵素は、消化酵素の働きを助けるだけでなく新陳代謝も上げてくれるので、ダイエット効果や美肌効果を得やすくなります。
食物酵素が消化を促すと、体内にある酵素が使われる量が少なくてすむので、代謝に使う酵素にまわすことができるのです。
消化のために酵素がたくさん使われてしまうと、体内で生成可能な酵素量は決まっているため、代謝に使用できる酵素が減ってしまうのですが、コンブチャを摂取すれば代謝に使用できる酸素を増やすことができるでしょう。
代謝に使われる酵素が増えるということは、代謝がアップするということなので、内蔵も活動的に働くようになりますね。
コンブチャのビタミンとミネラルも効果効能を発揮
さらにコンブチャには、ビタミンとミネラルも含まれています!
そして、これらの成分もコンブチャの素晴らしい効果を発揮するために欠かせない成分です。
毎日の食生活でビタミンとミネラルを効率的に取り入れるのは、簡単ではありませんよね。
なので、ビタミンやミネラルは体内に不足しやすい成分ですが、コンブチャを摂取すれば、ビタミンとミネラルを楽に取り入れることができて便利です。
現代では、コンビニ弁当で食事を済ませたり外食で食事を済ませる人が多いため、野菜不足の人も少なくありません。
すると、栄養バランスが偏ってしまうので、何かと不調が現れてしまいます。
でも、コンブチャでビタミンとミネラルをプラスすれば、乱れた栄養バランスが整えられるでしょう。
ただ、「コンブチャさえ飲んでいたら栄養バランスが整えられる!」とは思わないようにしてくださいね。
コンブチャはカラダに足りていない栄養を補助するもので、コンブチャだけを飲んで他の食べ物をおろそかにするのはNGです。
できるだけ毎日の食生活からバランスよく栄養を取るように心がけて、コンブチャはそのサポートと考えるようにしてくださいね。
そうすれば、コンブチャの効果効能が発揮されやすくなるでしょう。
コンブチャの安全性は大丈夫?
コンブチャは体内に取り入れるものなので、その安全性が気になりますよね。
でも、コンブチャを摂取して、特に副作用が生じることはないでしょう。
ただ、いくら副作用の危険性は特にないと言っても、消化器・免疫系にトラブルがある場合は気をつけなければなりません。
特に、コンブチャを手作りするときは、品質管理テストが実施できないので副作用が生じる可能性が高くなってしまいます。
コンブチャを手作りするときの危険性については、後で詳しくご紹介していきますね。
また、かなり希ではありますが、コンブチャを摂取してアレルギー反応を生じた人、胃に不調を感じた人、感染した人がいました。
コンブチャには高い酸度があるので、消化器系のトラブルや胸やけなどが生じることがあるかもしれません。
そのため、コンブチャの摂取を始めるときは、まずは少なめの量から摂取することをおすすめします。
そして、様子をみながら少しづつ量を増やしていきましょう。
そうすれば、問題なくコンブチャを摂取することができるはずです。
初めてコンブチャを摂取するときは危険性を減らすために、品質管理の試験が実施されたコンブチャから試してみると安心でしょう。
それから、コンブチャには少しだけカフェインやアルコールが入っているので、妊娠している女性は気をつけなければいけません。
カフェインやアルコールは、妊娠しているときは控えるべきものなので、飲む量に必ず配慮してくださいね。
妊娠していても摂取可能なコンブチャも販売されていますが、前もって内容をしっかりと確認しましょう。
そして、それでも不安な場合はお医者さんに聞いてみてくださいね。
コンブチャの手作りは衛生的にNG?
コンブチャの口コミなどをチェックすると、「コンブチャの手作りは危険」というコメントがあります。
でも、どうしてコンブチャを手作りすると危険なのでしょう?
その答えは、手作りされたコンブチャは、厳しい管理が行われている工場で作られていないからです。
コンブチャを手作りするときに、自分では衛生面に十分に配慮して作ったつもりでも、工場のように菌が絶対に入らないということは不可能です。
なので、コンブチャが発酵せずに腐ってしまったり、カビが生えてしまったりすることがあるのです。
また、コンブチャ作りの初心者は、コンブチャの発酵と腐敗を間違ってしまうこともよくあるので危険です。
コンブチャが発酵すると発酵臭が生じるのですが、発酵食品を初めて作る人がその違いを見極めるのは困難です。
さらに、発酵と腐敗は働きが同じなので、違いを見極めることができずに腐ったコンブチャを摂取してしまうこともあります。
さきほど日本では1970年代に、紅茶キノコが人気となったことをお伝えしたのですが、実は、コンブチャを手作りして腐敗したコンブチャを飲んでしまい食中毒になった人が少なくなかったので、次第に人気が減ってしまったのです。
なので、コンブチャを手作りすることはおすすめできません。
厳格な衛生管理と品質管理が行われている工場で製造されたコンブチャを摂取するほうが、ずっと安心でしょう。
市販されているコンブチャパウダー、コンブチャ飲料、コンブチャが含まれたカプセルなどを利用すれば、手作りする時間や手間も省けるし、なんといっても衛生的ですね。
まとめ
コンブチャの効果効能についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
コンブチャには特に女性に嬉しい効果効能がたくさんあり、毎日コンブチャの摂取を続ければ、その効果効能が発揮されやすくなるということがわかりましたね。
ただ、コンブチャを手作りするのは衛生面で危険だし、発酵と間違って腐ったコンブチャを飲んでしまう可能性があります。
そこでおすすめなのが、衛生面でも品質面でも安心な市販のコンブチャです。
特におすすめなのが、コンブチャが含まれているベルタこうじ生酵素です。
ベルタこうじ生酵素ならコンブチャも酵素も同時に摂取できるので、ぜひ試してその効果を実感してみてくださいね!
*人気No.1生酵素サプリ「ベルタこうじ生酵素」を実際に購入して使ってみた効果とは?